演習問題 身につくC言語-演習問題8回目 テストの点数の最大値、最小値、平均- 今回は構造体や、配列、関数などを使って実践的な問題を解いてみましょう。 問題は1問です。 問題1 5人の生徒が国語と数学のテストをうけました。 出席番号は1~5とします。 次にテストの結果をまとめます。 ... 2018.01.29 演習問題
演習問題 身につくC言語-演習問題8回目 解答と解説- 問題は1問しかありませんでしたが、結構難しかったと思います。 じっくりと読み解いていってください。 最初に手で計算してみてください。 すると、国語の最高点数は「94」最低点数は「54」平均は「67.4」 数学の最高点数は... 2018.01.29 演習問題
演習問題 身につくC言語-演習問題7回目 解答と解説- 問題1解答 #include<stdio.h> int main(void) { FILE *fp; fp=fopen("hello.txt","w"); fprintf(fp,"おはよう\nこんにち... 2018.01.18 演習問題
演習問題 身につくC言語-演習問題7回目 文字列と外部ファイルの扱い- 外部ファイルを利用することで、作業の幅が大幅に広がります。 文字列の扱いを利用すると、よりスムーズにファイルに出力できることがあります。 しっかりと身につけておきましょう。 問題1 次のようにテキストフ... 2018.01.18 演習問題
演習問題 身につくC言語-演習問題6回目 ポインタとアドレス- 問題1 int num=1;を宣言し、int* ans;と関係性を持たせなさい。 ヒント:printf("%p",ans);をすると、numのアドレスが出力される 問題2 int num1;とint num2;の値を交換する関数を使用し... 2017.12.18 演習問題